Twitterのフォローもよろしくお願いします!
さて今年も朗らかに資産運用成績を開示していきましょう。
新年1発目から爽やかに年初来マイナスを達成しました!皆様良いお年を!!!

- 2021年1月末の総資産は3814万円、トータルリターンは +1434万円(+52.02%)で、前月比-17万円でした。
- 年初来リターンは-17万円(-0.42%)で、S&P500(-0.41%)とほぼ同じでした。
- 2021年1月はTQQQ→ARKKに130万円ほどリバランスを行いました。
- 1月は新規買付をお休みし、代わりにiPad Pro(約15万円)を1台購入しました
総資産額の推移

先月から17万円減りました・・・
各銘柄の保有金額とリターン

含み益が1400万円あるのでまあいいでしょう
ポートフォリオ全体

今月はTQQQを減らし、ARKKを増やすというリバランスを実施
カテゴリー別

レバレッジ比率がそれでもまだ53%もありますね・・・
保有米国個別株の内訳

本当はAmazonを買い増したいのですが、異様に比率が大きくなってしまいます・・・
1月の騰落率

こうして見るとホントどの銘柄が当たるかは全然分かりません。
************
2021年1月は波乱の幕開けとなりました。
バイデン就任式前に暴徒による米国議会襲撃事件があったり、就任直後にロビンフッダーによるゲームストップ株とAMC株を用いたヘッジファンド襲撃事件があったり、もうカオスでしたよ。
まあそんな中でも下げ幅が僅か0.4%で済んだS&P500の強さを再確認した1か月であったと言っていいでしょう。
そして来月2021年2月はあのコロナショックの始まり(2020年2月19日)から1年が経過します。
コロナショックで全力米国株の資産は当時の最高値(2020年2月19日・3380万円)から約1か月で1500万円減り(2020年3月23日・1850万円)、そこから10ヶ月で約2000万円増えました(2021年1月30日・3810万円)。
資産3000万円から4000万円を米国株に全力投資すると、1年間で資産が2000万円ぐらい増えたり減ったりするという事です・・・ごめんちょっと意味が分からないな?
つまり株式投資というのは 財産が突然半分になったり元に戻ったりする理不尽なゲームなので、賢明なブログ読者諸氏は絶対に全財産を株式にフルインベストしてはいけないと思います
ところでちょっと真面目な話をすると、全力米国株がコロナショックの最中でも持ち株を売らずホールドできたのは、このブログにコメントをいただいた読者の皆様のおかげだと思っています。いま2020年2月3月の記事に頂いたコメントを読み返していますが、あの励ましがなければ結果はちょっと違っていたかも。という感謝も込めて、
2021年もレッツエンジョイフルインベストメント!!!
米国株バナーをクリック頂けると大変励みになります。
私もフルポジションです、レバレッジは無理です。
2月は厳しいとの噂もありますが、頑張っていきましょー。
最近はキャッシーのお力も借りています。