Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/dfentqqq/zenryoku-beikoku-kabu.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
コンテンツへスキップ

全力米国株が全力で米国株に突っ込むブログ

アメリカ株に全財産を投資。米国株レバレッジ3倍ETF/米国株海外ニュース/市況/株価

  • はじめに
  • 総資産とポートフォリオ
  • 株取引記録
  • 旧ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

月別: 2020年2月

2020年2月29日 月末ポートフォリオ報告

2020年2月末の資産運用状況

Twitterのフォローもよろしくお願いします!      2020年2月末時点での資産運用状況のまとめです。 今月最終週は、コロナウィルス感染拡大懸念による記録的な急落が観測されました 総資産は前月比マイナス320万円

Continue reading
2020年2月28日 株価急落

レバレッジ砲が炸裂しました(暴発)

       2020年2月27日のNY市場は(以下略) ????!!??!!!!!!!????     ?????!!???     ‪ブヒッ…ブヒィィ〜!!!‬??     虚無。 にほんブログ村

Continue reading
2020年2月27日 米国個別株

マイクロソフトも売上ガイダンス達成は難しいと発表

     Twitterのフォローもよろしくお願いします! 2020年2月27日の朝、家を出てみると思った程寒くなく、逆に暖かく感じました。 昨晩のNY株式市場も同じで、思った程下落しておらず、逆に上昇しているように感じ

Continue reading
2020年2月26日 株価急落

2日で400万円ぐらい溶けたけど全然余裕

まだ株なんかやってるんですか? ダウとS&P500は2月24日(月)25日(火)の2日連続で3%以上下落しました。コロナウィルスが世界経済に与えるダメージを懸念して猛烈なリスクオフの動きとなっています。 2%以上

Continue reading
2020年2月25日 株価急落

相場急落の翌朝のレバレッジ投資家のポートフォリオはどんなことになっているのか

   Twitterのフォローもよろしくお願いします!          2020年2月24日(月)の米国株式市場は大きく下落しました。    下落幅としては、米中貿易紛争激化懸念で下落した2019年8月5日(月)以来の

Continue reading
2020年2月25日 株価急落 / 株取引記録

TECLが21%オフだったので泣きながら買い増し

   Twitterのフォローもよろしくお願いします!           TECLが大安売りされてるじゃーん!!!!!(涙) 2020年2月24日(月)、コロナウィルスが中国で感染のピークを迎えたことをWHOが宣言しま

Continue reading
2020年2月24日 米国経済

現在の米国株がバブルである2つの理由

Twitterのフォローもよろしくお願いします!    Barron’sが2020年2月21日にこんな記事を出しました。 「今こそ株価の調整に備える時。株価は一時的に下落したが依然としてバブルのように見える(Barron

Continue reading
2020年2月20日 米国経済

ハイテクとディフェンシブは両方暴落します

    2020年2月19日(水)の米国株式市場は上昇しました。 コロナウィルスの収束は未だ不透明ですが、ハイテク中心に市場を押し上げ、S&P500とNASDAQは最高値更新となりました。高値更新は今月これで何度

Continue reading
2020年2月19日 米国個別株

バフェット(90)、後継者は誰だ?

    ウォーレン・バフェットも2020年8月で90歳を迎えます。年齢的に区切りも良いし、今年あたりそろそろ本当に引退する可能性が出てきたので、バフェットが去った後のバークシャーの後継者について、念のためブログ記事にして

Continue reading
2020年2月11日 米国個別株

マイクロソフトが絶対強者すぎて市場の生態系バランスが心配である

    2020年2月10日のマーケットオープン後、またもMicrosoftは高値を更新しました。 株価は現在186ドル台で推移しており、年初来リターンは18%台をマークしています。 ゴールドマンサックスの調べでは、 M

Continue reading
2020年2月6日 米国経済

コロナウィルス収束後の米国株ラリーについて(シーゲル教授)

   2020年2月5日(水)のNY市場はダウが+1.7%、S&P500が+1.1%と大きく上昇しました。 コロナウィルスに対する懸念が減退する事で米国株式市場が回復しています。 投資会社Natixis Inve

Continue reading
2020年2月5日 米国個別株 / 米国経済

コロナウィルスとAmazonと私

   コロナウィルス発生と拡散懸念のニュース後に、初めてNY市場が開いたのはちょうど2週間前の米国時間2019年1月21(火)だったと記憶しています。 その日ダウは-0.5%(29,196.04)、S&P500は

Continue reading
2020年2月4日 月末ポートフォリオ報告

2020年1月末の資産運用状況(祝3千万円)

  2020年1月末時点での資産運用状況のまとめです。 まず総資産ですが、初めて3000万円を突破しました。金融資産3000万円以上はアッパーマス層とかいうカテゴリーでくくられるそうです。ここに入ることができ嬉しく思いま

Continue reading
2020年2月3日 米国経済

S&P500は-10〜-20%調整するが2020年末には3,500へ

    2020年に入り上昇を続けていた米国株式市場でしたが、1月中旬ごろコロナウィルスへの懸念から下落を始め、2020年1月31日(金)についに年初来マイナスに転じました。 現在のS&P500は3,225.52

Continue reading

プロフィール

名前:全力米国株

資本主義の奴隷による全力米国株投資の記録。
2018年1月から米国株投資を開始。2018年2月〜6月で貯金を全て米国株にぶち込む。
全財産を米国株に突っ込んでいるが給料は全て消費に使い切る生活をしているので新規買い付けはできない。
また現金余力ゼロなのでキャッシュが必要になった際は必要なタイミングで必要な金額分躊躇なく持ち株を売ってお金を作るスタイル。

社会人になって必要に迫られ英語修得(現在も学習中)。上司・同僚は英・米・仏・日・豪・印・露・タイetc(入れ替わり激しいので全部は覚えてない。)という国籍入り混じった組織で仕事したり(約5年)、その後米国や英国やカナダ相手の仕事をしたり。TOEICは2019年に受けたら950点だった。仕事中の社内文書、社外文書、email、電話、会話、会議等は50%英語、50%日本語。しかし純ジャパ・留学経験無しなのでネイティブ相手の英語は今でも苦手意識が抜けない。英字新聞やネットメディアの英日翻訳は英語学習にも投資の勉強にも良いと感じている。読者の皆さんが沢山「米国株」ボタンを押してくれるのがブログ更新のモチベーションになっています。
いつもお読み頂きありがとうございます。
Twitterもよろしくお願いします。
Twitterアカウントはこちら

本日の人気記事

  • 月末ポートフォリオ報告 2023年2月末の資産運用状況

        全力米国株です Twitterのフォローもよろしくお願いします!     遅くなりましたが2023年2月末時点の全力...

  • 米国経済 苦しいのはみんな一緒

    全力米国株です Twitterのフォローもよろしくお願いします!  モルガン・スタンレー...

  • その他 THE END OF レバレッジゲリオン

                                まさかこんなに早く終わりが来るとは思っていませんでした...

  • 株価急落, 米国経済 株価下落の要因はインフレ高進・金利引き上げだけではない

        全力米国株です Twitterのフォローもよろしくお願いします     2023年2月24日(金)の米国株式市場は下...

  • 米国経済 米国株は「デスゾーン」入り

          全力米国株です Twitterのフォローもよろしくお願いします!   このブログではすでにおなじみのマイク・ウィ...

  • その他 資産3000万円を超えると新規入金のモチベーションが下がる

       Twitterのフォローもよろしくお願いします!   基本的に米国株投資家はドルコスト平均法による長期積立投資家が多いです。...

  • 月末ポートフォリオ報告 2023年1月の資産運用状況

        全力米国株です Twitterのフォローもよろしくお願いします!    今月も戦果報告を大々的にやっていきたいと思い...

最近の投稿

  • 2023年2月末の資産運用状況 2023年3月11日
  • 株価下落の要因はインフレ高進・金利引き上げだけではない 2023年2月25日
  • 米経済ソフトランディング(軟着陸)の可能性 2023年2月23日
  • ノーランディング(無着陸)論の台頭 2023年2月22日
  • 米国株は「デスゾーン」入り 2023年2月21日

アーカイブ

  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (5)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (7)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (12)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (13)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (13)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (14)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (11)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (23)
  • 2019年7月 (35)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (35)
  • 2019年1月 (52)
  • 2018年12月 (30)

カテゴリー

  • その他 (23)
  • ニュースまとめ (4)
  • ブログ村 (2)
  • 月末ポートフォリオ報告 (52)
  • 株価急落 (37)
  • 株取引記録 (39)
  • 為替 (1)
  • 米国個別株 (129)
  • 米国経済 (320)
  • 自己紹介 (7)
  • 英語 (6)

最近のコメント

  • 株価下落の要因はインフレ高進・金利引き上げだけではない に 守護鈴@暇継続 より
  • 米国株は「デスゾーン」入り に 守護鈴@温泉旅館は高い順 より
  • 米国株は「デスゾーン」入り に しん@投資初心者 より
  • 2023年1月の資産運用状況 に 守護鈴@かつ丼大好き より
  • 株を買って長く保有する それだけ に 堕天使@中国故事推し より
  • インフレは終わりましたので大丈夫です に 堕天使@暇すぎる より

タグ

AAPL (32) AMZN (35) BTI (3) CURE (7) FAS (4) FB (5) FRB (3) GE (11) GOOGL (5) JNJ (9) JPM (4) MA (7) MCD (4) MO (16) MSFT (15) PG (3) PM (6) S&P500予想 (8) SPXL (22) TECL (16) TMF (7) TQQQ (14) V (7) XOM (3) インフレ (8) ウォーレン・バフェット (15) ガンドラック (5) コロナウィルス (4) サーキットブレーカー (4) ジェイミー・ダイモン (4) ジェフ・ベゾス (4) ジェレミー・シーゲル (38) ジェローム・パウエル (17) ジム・クレイマー (20) ドナルド・トランプ (5) ボーグル (3) マイク・ウィルソン (11) ラリー・カルプ (5) リセッション (13) 月末総資産 (29) 株価急落 (24) 総資産 (6) 英語 (6) 質問箱 (8) 逆イールド (4)
WordPress Theme: Maxwell by ThemeZee.