全力米国株です
Twitterのフォローもよろしくお願いします!
今月も総資産を公開して現実と向き合っていきたいと思います
総資産は4341万円に(前月比-1008万円)

総資産4341万円、前月比-1008万円でした。虚無
未曾有の円安なのでまだこの程度で済んでいますが、円高に振れたらさらに傷口が広がりますね

- 2022年4月末の総資産は4341万円、トータルリターンは +1934万円(+66.4%)、年初来リターンは-1760万円(–28.3%)、4月単月リターンは-1008万円(-18.8%)でした
- 今月の新規買い付け額はゼロでした
- CUREを190万円分売却しました
全力米国株は全財産を米国株に突っ込んでいますが給料は全て消費に使い切る生活をしているので新規買い付けはしません
また現金余力ゼロなのでキャッシュが必要になった際は必要なタイミングで必要な金額分躊躇なく持ち株を売ってお金を作ります
今月、CURE(ヘルスケアブル3倍ETF)を110株@135ドルで190万円分売却しました。
保有銘柄別リターン

TQQQ(NASDAQ100ブル3倍)の下落スピードが激しいです
SPXL、TECL、Amazonもグングン減っていきます
レバレッジ3倍・通常ETF・米国個別株の比率は46:33:21

レバレッジ3倍;個別;1倍ETFの割合は50;30;20を基準としています
先月55:27:18 → 今月46:33:21
レバレッジETFが急速に減価したおかげでオートリバランス完了
単月の騰落率

TQQQ(-33%)が1ヶ月で3分の2に減価しただと・・・?
*********************
2022年5月2日(月)の米国株マーケットは上昇しましたがS&P500は4200を切っています

2022年4月はFRBの利上げ、インフレ抑制難航懸念、米景気後退(リセッション入り)警戒、米ハイテク企業業績減速見通しから米国株は売り浴びせられました
ご覧の通り、TQQQ、TECL、SPXLを主力銘柄に据えた全力米国株ポートフォリオは、200万円の利確分を除けば年初来-1500万円となりました
ただホールドしているだけで1500万円減りました
何もしていないのにポートフォリオが壊れました
何もしていないのに壊れるのは中年以上がいじるパソコンだけかと思っていましたが違いました
しかし全力米国株の精神は壊れていませんので大丈夫です
なぜならまだTQQQやSPXL、TECLという主力銘柄の含み益がトリプルバガーかそれ以上あるからです
この含み益が無くなるとどうなるか?
よく分かりません
とはいえまあ大丈夫でしょう
なぜ大丈夫だと思うのか?
よく分かりません
ただ、あまり理屈っぽく考え過ぎていると、株価下落の進行に精神が耐えきれず相場の底で狼狽売りしてしまうようなダメな大人になってしまう事だけは分かります
株式投資をやっている以上、レバレッジ3倍ETFを保有している以上、日々の英語ニュースにはよく目を通してアンテナの感度を鋭くしておく一方で、自分のポートフォリオに対する精神の感応度はすこぶる鈍くしておくぐらいで丁度良いのです
米国株バナーをクリック頂けると大変励みになります