2020年あけましておめでとうございます!
早速ですが2019年12月末の成績の振り返りです。
まずはまとめの表を貼っておきます。
ブログを開始した18年7月から19年12月まで、18か月間の総資産の推移です。

順調すぎて怖い・・・何かの罠か、または暴落の前触れか?と勘ぐってしまいます。
総資産が19年12月末で2900万円を超えました。また19年は市況が好調だった(S&P500の年間リターンは+約30%)こともあり、 途中約300万円ほど利確していますが、それをものともせず増えてくれました。

トータルリターンは750万円になりました(+29.3%)。


レバレッジ3倍ETFが好調なおかげでPFに占める割合が57%もあります。

レバレッジ3倍ETFだけで1630万円保有しておりますが、TQQQの年間リターンが+約100%、倍増しました。途中買い増しもしています。2020年もこの勢いで増えてくれれば素晴らしい事になるのですが、そう都合良くはいかないでしょう。

最後に銘柄別トータルリターンです。
2019年良かったことは、Amazonの含み損が一時ー30%ぐらいあったところ、-14%まで縮小したところです。
2020年も精神が保つ限り、攻撃力重視のポートフォリオで頑張っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いします。
またブログとTwitterの使い分けですが、速報性を重視するニュース関係はTwitterで、ちょっと長くなるトピックや掘り下げたい話題はブログで、それぞれ長所を活かしながらやっていきますので両方ともよろしくお願いします。
2020年、個人的に懸念している材料
・米中貿易協議フェーズ2交渉でまさかの決裂
・米インフレが加速し、FRBがまた利上げを始める
・トランプが大統領選で苦戦or再選ならず
・米GDPの伸び率が減速
・上記いずれか、または他の事柄が引き金となり相場暴落
・ウォーレン・バフェットの寿命が尽きて相場下落
2020年も米国株バナーを応援クリック頂けると大変励みになります。
はじめまして。
matsudaと申します。
突然も申し訳ありませんが
よろしければ下記2点を教えていただけないでしょうか?
1. 全力米国株さんのポートフォリオを下記構成にしている理由や根拠はあるのでしょうか?
3倍ETF:1倍ETF:個別=50:15:35
→自分が株を始めたばかりでどういう構成にしようか困りました。
途中の経過がどうであろうと、米国株が最終的に上向くなら100%3倍ETFにしようかなとビギナーながら思いました。
2. 3倍ETFの早期償還は怖くはありませんか??
→3倍ETFは少額で多めにリスクが取れて便利だなとは思っておりますが
早期償還だけが本当に怖いです。
レバレッジ1.5倍ETFだったらまだ安心だったのに
(しかし仮に早期償還された場合、株価は大暴落中のはずなのだから、そのあと設定された3倍ETF(SPXL2)を買えば最強なのでは??という無限ループ)
質問いただきありがとうございます。
こちらの記事にて回答させていただきましたが質問の答えになっていますでしょうか?
おはようございます(*^▽^*)
2020年もレバレッジのご加護のあらんことをって書こうと思ったら
起きたらTQQQとTECLとSOXLとFASとSPXLとDFENとかがとんでもないことにー(/ω\)
お互い良いお年玉をいただきましたな
May the Leveraged ETFs be with you.あけましておめでとうございます。
含み益の数値が見たことのない領域へ・・・
上がれば嬉しい、下がれば買い増しの精神で今年もやっていければと思っております!