2月20日の米国株式市場は小さく下落して始まりました。 それはそれとして2019年2月分の買い付けを行いました。 SPXL(S&P500連動レバレッジ3倍ETF)を83株@44.15ドル購入しました。約40万円でした。
Continue reading株式市場と債券市場では投資家心理が正反対
2月15日時点の米国株式市場は、米中貿易協議の進展とFRBの緩和的態度に沸き、楽観的で多幸感に包まれています。 しかし債券市場は話が違います。債券市場の投資家は過去の経済データからリセッション入りの可能性を警
Continue reading中国の方がアメリカより一枚上手だと思う
米中貿易問題は上手い具合に着地しました。 なぜならトランプ大統領がそうしたがっていたからです。 そして株価は上がりました。 トランプがそう望んでいたからそうなりました。 株価が上がったので好決算を発表する企業が増え、
Continue reading人民日報は米中貿易協議をどう伝えているのか
2月14日、15日の2日間に渡り、北京で開催された米中閣僚級貿易協議について、アメリカ側は「米中は合意に近づいている」とポジティブに報道しました。 では中国側はどのように封じたのでしょう。 中国共産党の公式機関紙である人
Continue reading米国株はもうダメかもしれない。そんな風に考えていた時期が確かにありました。
思い返せば2019年12月は最悪でした。 12月のFOMCでFRBは利上げ継続を表明したため株が売られるわ、米議会が閉鎖されるとの観測が強まり株が売られるわ、米中貿易戦争の影響で中国需要が激減しハイテク業績が総崩れ
Continue readingバークシャーがアップル株を売却した事実を投資家はどう捉えればよいか
ウォーレン・バフェット氏が率いる投資会社バークシャー・ハサウェイが、2019年2月14日に米証券取引委員会に上場株式保有状況に関する報告書類を提出しました。その中で保有するアップル株の一部を売却した事が報じられまし
Continue readingナスダックが史上2番目の速さでベアを脱出しましたね。
2月13日の米国株式市場では、ナスダック、SP500、ダウ平均揃って上昇し、しかもナスダックは史上2番目に速い日数でベア(弱気相場)を脱出しました。 ロイターによると、米中貿易協議が順調に進んでいる事が報じられた事と、米
Continue readingムニューシン財務長官とライツィハー通商代表、習近平国家主席との面談実現か。
ブルームバーグ、ロイター、CNBC等の主要メディアは2月13日、習近平国家主席が今週金曜日に米中貿易協議中のムニューシン米財務長官、ライツィハー米通商代表と会談の時間を設けると、各社一斉に報じました。 https://w
Continue readingだいぶリスクオンに傾いてきた
2月12日の米国株式市場はS&P500は+1.3%、ダウ平均は+1.5%、NASDAQも+1.5%と上昇し、3指標すべて昨年12月初旬の水準まで値を戻しています。 米中貿易問題と米政府再閉鎖問題という二つ
Continue reading懸念後退?(米政府閉鎖と米中貿易協議)
2月12日の米国株式市場は上昇して始まりました。これはブルームバーグおよびロイターによると、米与野党が国境の壁建設費用を含んだ新予算案について合意に到り、政府一部機能の再閉鎖を回避できるとの観測が強まったためです。 また
Continue reading早く米中貿易協議の良いニュースを発表してくれムニューシン財務長官
2019年2月11日の米国株式市場は朝方には買い優勢であったものの、勢いは続かず続落して終わりました。 投資家が注目していたのは現在北京で開催中の米中貿易協議の行方、米政府機能の再閉鎖の可能性、2019年企業決算の衰えの
Continue readingアメリカを凌ぐ。27年間リセッション知らずで世界最長ペースで経済成長中の国。
アメリカは2008年の金融危機を経験し、2009年にそれを脱しておよそ10年1ヶ月の間、強気相場が継続しています。 アメリカより遥かに長い期間リセッションを迎えることなく、27年間連続で経済が成長し続けている国があ
Continue reading2019年はもう著しい株価上昇は起こらないと思った方がいい
投資家達は2019年は大きなリターンを得られるかもしれないと期待していますが、ゴールドマン・サックスの主席世界株式ストラテジストによると、その希望は叶わないかもしれないといいます。 ”ゴールドマン・サックスのオッペンハイ
Continue reading「ベゾスが脅迫された流出写真問題でアマゾンの株を手放す奴は2流」(ジム・クレイマー)
”ベゾス-ナショナルエンクワイアラー問題でアマゾン株を売る奴は愚か者(CNBC 2019.2.8)” ベゾス-ナショナルエンクワイアラー問題というのは、一言で言うとアマゾンのジェフ・ベゾスCEOが、タブロイド紙ナショ
Continue readingバフェット太郎さんにぶち込まれたのでベゾスが脅迫を受けたと主張する長文投稿を日本語に訳してみました
*2/9 AM 7:30 追記あり* バフェット太郎さんが2月8日の以下の記事で、 アマゾンのジェフ・ベゾスCEOが、タブロイド紙ナショナル・エンクワイアラーの出版元アメリカン・メディア(AMI)からプライベート
Continue readingナスダック、史上2番目に速い弱気相場脱出なるか。残り4営業日。
ナスダック(2月7日の終値7,288.35)がこのまま上昇すれば、史上2番目の速さで弱気相場を脱出する可能性があるとウォール・ストリート・ジャーナルが報じました。 直近高値から20%下落することが弱気相場と定義されていま
Continue reading米中貿易協議の楽観ムードから米株市場は寄り付きで上昇
ムニューシン米財務長官は2月6日、「中国と交渉を続ける事に全力でコミットしている。」「このディールを纏めることに多大な努力を重ねている。これは我々の使命だ。」「先週の閣僚級会談は生産的な協議であった。」と、CNBCのイン
Continue readingトランプ大統領の一般教書演説でダウ先物は下落
2019年2月5日のマーケットクローズ後に行われたトランプ大統領の一般教書演説により、翌2月6日のダウ先物は下落しました。 米国とメキシコの間に国境の壁を建設する事に拘るトランプ政権は、野党と予算案の折り合いがつかない場
Continue reading米財務長官と通商代表、貿易協議のために次週中国を訪問
ムニューシン米財務長官とライトハイザー米通商代表が、来週初めに中国を訪問し、米中貿易問題について協議を進めると報じられました。 ”ムニューシン財務長官とライトハイザー通商代表が次週中国で貿易協議へ(ロイター201
Continue reading企業の自社株買いに反対する人々
民主党の議員が、企業の自社株買いに反対しており、自社株買いや配当支払を制限する法案を成立させることを検討しているとニューヨークタイムスが報じました。 “民主党のシューマー議員とサンダース議員が企業
Continue reading