タイトルの画数が過去最高水準になってしまいました。 2019年3月24日(日)、ライトハイザー米通商代表とムニューシン財務長官が米中貿易協議の閣僚級会議のために再度中国を訪問することが、ホワイトハウスから発表されまし
Continue readingカテゴリー: 米国経済
長短金利が反転。逆イールド発生によりまた毎晩お金が熔けていくのか。
2019年3月22日(金)、米3カ月債と10年債の金利差が反転するという逆イールド現象がついに発生しました。 通常、短期金利(3カ月債や2年債)よりも長期金利(10年債)の方が金利が高いのですが、その関係が反転して
Continue reading米中貿易交渉に暗雲
米中貿易協議が収束する方向に進んでいるとの安堵感から、米国株式市場は好調に推移しているようですが、ブルームバーグが2019年3月20日に報じたところによると、なにやら米中協議の雲行きが怪しくなって来たようです。
Continue readingそろそろS&P500最高値更新のカウントダウンを始めても良いですか?
2019年3月15日(金)の米国株式市場では、S&P500が重要な上値抵抗線であった2,800を超え、2,822.48に達しました。 これにより2018年9月20日に付けた過去最高値2,930までに必要な上昇
Continue reading米国株一極集中投資は間違いなのか
新・債券王ことダブルライン・キャピタルCEOジェフリー・ガンドラック氏は、いつものように米国株投資はやめておけと投資家に警告しています。 2019年3月12日のCNBCの記事によると、ダブルライン・キャピタル
Continue readingパウエル議長一問一答・訳してみよう
パウエルFRB議長は3月10日(日)、米テレビ番組「60ミニッツ」に出演しました。 インタビュー形式での一問一答を行っていたので、日本語にして紹介しようと思います。ちょっと長いので、意訳&タメ口のリラックス翻訳スタイルで
Continue reading米中貿易協議終結で株価は上がる?下がる?モルガン・スタンレーCEOが答える
2019年3月8日(金)、モルガン・スタンレーのジェームス・ゴーマンCEOはCNBCのインタビューで、今後の株式相場について自身の見解を述べました。 ざっくり言うと 「米中貿易協議は良い方向に着地すると思うよ。だか
Continue reading「リセッションが来るぞ!」ロバート・シラー教授
ノーベル賞受賞経済学者のロバート・シラー教授が、3月7日のCNBCのインタビューで、リセッションが間近に迫っていると警鐘を鳴らしました。 「人々のリセッション入りへの懸念が増幅しており、故にその通りの事が間も無く起こる」
Continue reading日本経済、米国経済から40年遅れていた
ブルームバーグによると、日本経済のある部分は未だにアメリカの40年前の姿のままだといいます。 プライベートバンクUBPのノーマン・ヴィラミンCIOはブルームバーグの取材に答えました。 こと成長性に関しての話になると、
Continue readingいま米国株投資をスタートまたは再開しておかないと年末に後悔する事になりそう
2019年1、2月の米国株式市場は2ヶ月間連騰し、非常に好調なスタートを切りました。 年初2ヶ月連続でプラスの場合その年のリターンはどれくらいになるか?という興味深いデータがCNBCに掲載されていましたので紹介しま
Continue readingパウエルFRB議長が変な事言わなかったので市場に安心感が広がった
2019年2月26日の米株相場は3日ぶりの反落となりました。投資家が反応したのは昨日発表された12月米住宅着工件数大幅減、ホーム・デポが決算でコケた事、キャタピラーの投資判断引き下げなどの情報で、株価の下げ要因となり
Continue readingウォーレン・バフェット氏の最新インタビュー(CNBC)
2019年2月25日(月)のCNBCの番組内で、ウォーレン・バフェット氏(88)がインタビューに応えました。 驚くべき長さのインタビュー時間でした(1時間59分)。 88歳という年齢で2時間喋り続けられるかあ?普通じ
Continue reading【要旨】バフェットから株主への手紙(2018年版)
2月23日はバフェットが「株主への手紙」の最新版(2018年版)を公開しました。 バークシャー・ハサウェイのウェブサイトに掲載されています。 「株主への手紙」とは、著名投資家ウォーレン・バフェット氏が、投資会社バー
Continue readingやっぱり米国株投資でしょ
2月22日の米国株式市場は米中貿易協議が合意に向かうだろうとのポジティブな見立てにより反発しました。トランプ大統領が劉副首相と会談した事も市場の好感を誘いました。また今後トランプ大統領が習近平国家主席と面談を予定し
Continue readingナイキは売られたが米国株式市場はもう少し上がる模様
2月21日の米国株式市場はSP500が-0.35%、ダウ平均が-0.4%、NASDAQが-0.39%と反落しました。 21日からワシントンで再開された米中閣僚級貿易協議で知的財産権や人民元相場についての6つの「覚書」
Continue reading株式市場と債券市場では投資家心理が正反対
2月15日時点の米国株式市場は、米中貿易協議の進展とFRBの緩和的態度に沸き、楽観的で多幸感に包まれています。 しかし債券市場は話が違います。債券市場の投資家は過去の経済データからリセッション入りの可能性を警
Continue reading中国の方がアメリカより一枚上手だと思う
米中貿易問題は上手い具合に着地しました。 なぜならトランプ大統領がそうしたがっていたからです。 そして株価は上がりました。 トランプがそう望んでいたからそうなりました。 株価が上がったので好決算を発表する企業が増え、
Continue reading人民日報は米中貿易協議をどう伝えているのか
2月14日、15日の2日間に渡り、北京で開催された米中閣僚級貿易協議について、アメリカ側は「米中は合意に近づいている」とポジティブに報道しました。 では中国側はどのように封じたのでしょう。 中国共産党の公式機関紙である人
Continue reading米国株はもうダメかもしれない。そんな風に考えていた時期が確かにありました。
思い返せば2018年12月は最悪でした。 12月のFOMCでFRBは利上げ継続を表明したため株が売られるわ、米議会が閉鎖されるとの観測が強まり株が売られるわ、米中貿易戦争の影響で中国需要が激減しハイテク業績が総崩れ
Continue readingナスダックが史上2番目の速さでベアを脱出しましたね。
2月13日の米国株式市場では、ナスダック、SP500、ダウ平均揃って上昇し、しかもナスダックは史上2番目に速い日数でベア(弱気相場)を脱出しました。 ロイターによると、米中貿易協議が順調に進んでいる事が報じられた事と、米
Continue reading