2019年4月の運用状況です。 資産合計額は2435万円、トータルリターンは+10%、+244万円となりました。 4月単月の増加は+5.88%、+135万円でした。4月の新規入金が55万円だったのでそれを差し引くと+
Continue readingあれから4ヶ月経ったので答え合わせをしようぜ・・・
あれから4ヶ月・・・・ 「あれ」とは? 誰も覚えていないでしょうけれど、約4ヶ月前の2018年12月21日、ジム・クレイマーがある予想をしました。 「4ヶ月以内にFRBが利上げをやめて株価は回復するから、投資
Continue readingバフェット、アマゾン株を買う。「今まで買わなかったのは愚かな事だった」。
著名投資家ウォーレン・バフェット氏が、ついにアマゾン株の購入に踏み切りました。 CNBCが2019年5月3日(木)に報じました。 バフェットが率いるバークシャー・ハサウェイを通じての購入です。 今までアマゾン株を購入しな
Continue reading世界の軍事費総額が冷戦後では過去最高値を更新
”世界の軍事費用、冷戦後では過去最高値を更新(ロイター2019.4.29)” ボーイング、ロッキード・マーチン、レイセオン、ユナイテッド・テクノロジーズ、ゼネラル・ダイナミクス・・・ 世界最強の米軍及びその同盟
Continue readingマーケットはFRBの「利下げ」タイミングに注目している
4月28日付の英ファイナンシャル・タイムズによると、「金利据置」に方向転換したFRBが、次はいつ「利下げ」に転じるかという点に、市場の注目が集まっているといいます。 かつてFRBで要職を務めた経験もあるイェ
Continue reading平成は米マクドナルドの素晴らしい決算で幕を閉じた
いよっしゃああああああマックゥゥゥォォェェェイ!!! 4月30日のマーケットオープン前にマクドナルドが好決算を発表し、株価は時間外で3.7%上昇しています。 全力米国株はマクドナルド株を永久保有銘柄として崇めているので、
Continue reading米中貿易紛争終結間近、そして株価は伝説へ・・・
2019年4月26日にブルームバーグが伝えたところによると、習近平・中国国家主席が、「一帯一路フォーラム」のスピーチで、米中貿易紛争の終結に向けアメリカ側の条件を呑む事を匂わせる発言をしたとの事です。 中国の習近平国
Continue readingバロンズが株価の最高値更新は悪いニュースだとか言い出した
バロンズが2019年4月24日(水)の記事で、S&P500の史上最高値更新は株式市場の強気派にとって悪材料となり得るとの見解を示していました。 ものすごくざっくり一言で言うと、理由は「FRBの利上げ」です。
Continue reading株価は最高値更新するも投資家が油断できない理由
CNBCは2019年4月23日(火)の記事で、投資家が株式市場を楽観視できない理由を述べています。 1. ごく少数の企業のみに頼るS&P500 S&P500は過去最高値を更新したが、個別銘柄ごとに
Continue reading株式市場が一気に強気に傾き、VIX指数をショートしまくるヘッジファンド達。
VIX指数はシカゴ・オプション取引所(CBOE)がS&P500を対象とするオプション取引のボラティリティを元に算出する指数で、恐怖指数とも呼ばれています。数値が高ければ高いほど投資家が株式市場の見通しに不透明
Continue readingバフェット氏インタビュー(2019.4.25 ファイナンシャル・タイムズ)
ウォーレン・バフェット氏は2019年4月25日(木)、英ファイナンシャルタイムズのインタビューに応えています。 その中で「個人投資家はS&P500連動ETFとバークシャー・ハサウェイの、どちらに投資すればより
Continue reading2018年第4四半期の相場急落でマーケットから撤退してしまった全ての投資家達へ
2019年4月26日(金)、S&P500(2,939.88)とNASDAQ(8,146.40)が共に最高値を更新しました。 思い起こせば2018年10〜12月、株式市場は力一杯叩き売られ、株価は急落しました
Continue reading現在の相場でキャッシュポジションを増やし過ぎるのはお勧めできない(ジム・クレイマー)
“恐怖に耐えた結果、実を結びつつある株式市場(CNBC2019.4.24)” 2019年4月23日(火)にS&P500とNASDAQが揃って過去最高値(終値ベース)を更新するなど、
Continue reading将来有望なあの産業のETFが新設された
”新しく設立されたETFは40兆円産業を対象とするETF(CNBC2019.4.24)” 2019年4月10日に、新しいETFが新設されました。 Procure Space ETF(ティッカー:UFO)。約40兆円
Continue reading決算・続々と
2019年4月23日(火)のマーケットオープン前のタイミングで続々と米企業が決算発表しています。 ユナイテッドテクノロジーズ (UTX)- 航空宇宙産業の雄、UTXは2019第1QのEPSは1.91ドル(見込みを20
Continue reading覚悟を決めてヘルスケア3倍
2019年4月の新規買付として、4月22日(月)に寄り付きでCURE(米ヘルスケアETF連動レバレッジ3倍)を約55万円分(@45ドル)買い増しました。 これでCUREの保有額は合計約240万円、ポートフォリオの
Continue reading1年以内のリセッション入りは無いが、経済循環は終盤期である(ラリー・フィンク)
2019年4月20日(土)にブラックロックCEOのラリー・フィンクはドイツの経済新聞社のインタビューを受け、「今後1年以内にリセッション入りする兆候は世界経済には見当たらない」と応えました。 ただし、経済はサイクルの終盤
Continue readingまだ逆イールドが発生したからリセッション間近とか言っている人がいて草
これまで米10年債と2年債の金利差が逆転という「逆イールド」が発生すると、平均18ヶ月後にリセッション入りしたという過去データがあります。 そのため逆イールド発生はリセッション入りの有力な先行指標と言われています。 しか
Continue readingCNNは株式市場の見通しについて弱気な見解を報道
CNNによると、投資家が株価の下落を恐れていない現在の状況に、恐怖が潜んでいるといいます。4月9日付の記事です。 記事の前半ではVIX指数(恐怖指数)が著しく下がってきている事を指摘しています。 つまり投資家が株価
Continue reading米国株は買いか?売りか?
みな米国株式市場の行方は気になります。今後の米国株は売りか買いか。考察記事がありましたので紹介します。ウェブ掲載日である2019年4月17日時点での考察です。 ”今後の米国株は買いか?売りか?(FX EM
Continue reading