Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/dfentqqq/zenryoku-beikoku-kabu.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
コンテンツへスキップ

全力で米国株に突っ込むブログ

全力米国株がアメリカ株に全財産3500万円を投資。米国株レバレッジ3倍ETFを信じろ。米国株海外ニュース/市況/株価。

  • はじめに
  • 総資産とポートフォリオ
  • 株取引記録
  • 旧ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
2019年1月3日 米国経済

2019年初日はプラスでスタート

  2019年1月2日、世界経済減速懸念で400ポイント下落して始まったダウ平均でしたが、取引時間中にS&P500、ナスダックとともに大きく値を戻し、プラスで取引を終えました。  ”ウォール街は2019年不安定な

Continue reading
2019年1月2日 米国個別株

FDA長官がタバコ会社幹部と面談を予定(お怒り)

   ”FDA長官が電子タバコ製造会社最高幹部と面談を希望(CNBC 2018.12.27)” アメリカ食品医薬品局(FDA)のスコット・ゴッドリーブ長官がTwitterで、若者に電子タバコが蔓延している問題について、電

Continue reading
2019年1月2日 米国経済

2019年の相場が開きましたが世界中で株価が下落していて草も生えない

  2018年最終日の米国株式市場は前年比マイナスで終了し、2019年初に発表された中国の経済指標は市場予測を下回りました。現在のマーケットには投資家の失望が溢れている模様です。 日本は祝日ですが本日1月2日に日本以外の

Continue reading
2019年1月2日 米国経済

2019年の米国株式市場の展望

”2018年、ウォール街が突然崩壊した理由と今後の展望(CNBC 2018.12.31)” 記事の前半は2018年の終盤に始まった株価の急落について説明がされています。 10月3日までは相場環境は良好であった 10月FO

Continue reading
2019年1月1日 月末ポートフォリオ報告

2018年12月末の資産運用状況

   あけましておめでとうございます!2019年もよろしくお願い致します。 勝利が約束された米国株に投資しているはずが、含み損が雪だるま式に増えていく秘密のポートフォリオの内容を以下のようにまとめましたので、早速報告した

Continue reading
2018年12月31日 米国経済

12月31日マーケットオープン前の動き

“年内最終取引日、ダウは寄付き200ポイント以上上昇の見込み(CNBC 2018.12.31)” https://www.cnbc.com/2018/12/31/stock-market-wall-street-stoc

Continue reading
2018年12月31日 米国経済

大晦日は紅白でも格闘技でも無く米国株式市場一択。皆さま良いお年を。

さあ今夜は2018年米国株式市場の最終取引日です! 大晦日に盛り上がってまいりました! それに先駆けて、本日の香港とオーストラリアのマーケットが2018年の取引を終えました。 今夜の米国市場の先行きを占う大事な(別に大事

Continue reading
2018年12月30日 米国経済

今般の下落局面における個人投資家の投資戦略(ジャック・ボーグルの助言)

バンガード・グループの創設者、ジャック・ボーグル氏の最新インタビューがバロンズに掲載されていました。 短期的にはキャッシュ、長期的には株式(+債券)、また当面は自分が取れるリスクの大きさに応じて株式投資比率を下げろという

Continue reading
2018年12月30日 米国経済

2019年上期の経済成長見通しを下方修正。リセッション、2020年の「利下げ」についても言及。(ゴールドマン・サックス)

“ゴールドマンサックスが2019年上期成長見通しを下方修正(CNBC2018.12.29)”   ゴールドマン・サックスが2019年上期の経済成長予測を、従来の2.4%から2.0%に引き下げました

Continue reading
2018年12月29日 米国経済

マーケットの反騰は忘れよ。2週間後に真の株価が試される。

  2018年12月28日の米国株式市場は、ダウ平均(-0.33%)とS&P500(-0.12%)が3日ぶりに反落しました。ナスダックはプラス(+0.08%)でした。米国政治情勢の不透明感と世界経済の減速懸念など

Continue reading
2018年12月28日 米国経済

フィリップモリス・アマゾン・IBM・ロッキードマーチン・・・プレマーケットの動き(12月28日)

“プレマーケットでPG、IBM、AMZNなどに大きな動き(CNBC 2018.12.28)”   P&G、IBM:元アメリカン・エキスプレスCEOのケネス・シュノールト氏が、PG及びIBM

Continue reading
2018年12月28日 米国経済

20代〜40代の投資家に告ぐ(ジム・クレイマー)

   ジム・クレイマーが、年齢が20代から40代の比較的投資期間を長く取れる投資家は、こんな相場状況でも優良個別株かS&P500などのインデックスファンドに強気で投資せよ、というような事を言っていましたね。  ”

Continue reading
2018年12月28日 米国経済

FRBが利上げにこだわる3つの理由

  なぜマーケットのボラティリティがこんなにも高まっているのに、FRBは依然として利上げを行う事にこだわっているのかが謎です。 民主党・共和党両政権で要職を務めた経験のあるハーバード大学教授マーティン・フェルドシュタイン

Continue reading
2018年12月28日 株取引記録

ディフェンシブ銘柄に48万(2018年12月はCUREを購入)

  12月27日に、ディフェンスに定評のあるCURE(ヘルスケア・セレクト・セクター・スパイダーETF:XLVのレバレッジ3倍)を97株@44.69ドル購入しました。合計約48万円@111.05円/ドルでした。    

Continue reading
2018年12月27日 米国経済

昨日の米国市場上昇の勢いはアジア・欧州市場には届かず(不穏・・・今日の相場はダメなのかな)

  いや、蓋を開けてみるまで分かりませんけれども。 昨日2018年12月26日は、1000ポイント超の上昇という1日の上げ幅としてはダウ史上最高値を記録しましたが、明けて本日27日はどうなるのでしょうか。縁起の悪いことに

Continue reading
2018年12月27日 米国経済

アップル、ビザ、JPモルガン、ベライゾン、エヌビディア・・・(12月27日マーケットオープン前の動き)

   ”アップル、ビザ、JPモルガン、ベライゾン、エヌビディア等に大きな動き(CNBC 2018.12.27)”   アップル(AAPL):サプライヤーのFOXCONNがインドでiPhoneの生産

Continue reading
2018年12月27日 米国経済

各メディアは12月26日の急騰をどう報じたか。CNBCの場合。

  “ダウ平均が過去最大の上げ幅を記録(CNBC2018.12.26)”     ハンティントン・プライベート・バンクのジョン・オーガスティン 「12月26日の相場上昇は歓迎すべきものだが、相場の売り圧力を止めるためには

Continue reading
2018年12月27日 米国経済

各メディアは12月26日の急騰をどう報じたか。ウォール・ストリート・ジャーナルの場合。

  ウォール・ストリート・ジャーナルでは、昨日の相場の急騰後に複数の市場関係者にインタビューを行いコメントを取っています。 “ダウ平均の1日の上げ幅が1,000ポイントを超える(WSJ 2018.12.26)

Continue reading
2018年12月26日 米国経済

トランプ、アマゾン、インテル、ウォルマートetc…(2018年12月26日マーケットオープン前の動き)

  ウォール・ストリート・ジャーナルにトランプとパウエル議長と利上げについて興味深い記事が掲載されていました。  ”相場下落が続き、トランプ大統領は断固としてFRBの利上げに抵抗し、国境の壁建設も譲らない(WSJ 201

Continue reading
2018年12月26日 株価急落 / 米国経済

ウォール街のトップストラテジスト達が来年のS&P500を予想してみた

  全く当たらない事に定評のあるCNBC名物トップストラテジスト株価予想です。 まず2018年12月24日のS&P500の終値は2,351.10です。ここが現在値です。 ではCNBCが行なったウォール街の著名スト

Continue reading

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 20 21 22 23 次の記事»

プロフィール

名前:全力米国株

Twitterアカウントはこちら

資本主義の奴隷による全力米国株投資の記録。
2018年1月から米国株投資を開始。2018年2月〜6月で貯金を全て米国株にぶち込む。
月の給料から生活費とクレジットカード決済額を引いて、残ったマネーを全額突っ込む投資スタイル。

社会人になって必要に迫られ英語修得(現在も学習中)。上司・同僚は英・米・仏・日・豪・印・露・タイetc(入れ替わり激しいので全部は覚えてない。)という国籍入り混じった組織で仕事をして約5年。現在は仕事中の社内文書、社外文書、email、電話、会話、会議等は50%英語、50%日本語という環境。映画(洋画)は字幕無しで大体OK。しかし純ジャパ・留学経験無しなのでネイティブ相手の英語は今でも苦手意識が抜けない。英字新聞やネットメディアの英日翻訳は英語学習にも投資の勉強にも良いと感じている。読者の皆さんが「米国株」ボタンを押してくれるのがブログ更新のモチベーションになっています。
いつもお読み頂きありがとうございます。

本日の人気記事

  • 月末ポートフォリオ報告 2021年2月末の資産運用状況

       Twitterのフォローもよろしくお願いします!   今月も総資産を公開していきます。 あっけなく資産4000万円のラ...

  • 株取引記録 TECLを1株だけ買った

        2020年6月11日(木) のMY市場は久々に大きく下落しました。 ダウが1,800ポイントも落ちている!? ...

  • 米国経済 資産が4000万円を突破したのでこのままでは今年も完全勝利してしまう

        Twitterのフォローもよろしくお願いします!    2021年2月4日(木)の米国株式市場は上昇しました。    ...

  • 米国経済 ハイテクが暴落してもいいんやで

      世界はいま、過去に例をみないほど爆発的な発明と発見と成長の時代を迎えようとしている。変化のスピードが速くなるほど、過去の教訓に耳を傾けるこ...

  • 米国経済 シーゲル教授も「ハイテクは2021年はS&P500に劣後します」

      ペンシルベニア大学ウォートン校のジェレミー・シーゲル教授の興味深いインタビュー記事。   「Appleなどのハイテクは202...

  • 米国経済 過去13回の強気相場、「5年間継続」で「+126%」が中央値だった

      Twitterのフォローもよろしくお願いします!     1930年代以降過去13回存在した米国株式市場の強気相場ですが、Bl...

  • 株取引記録, 米国個別株, 米国経済 思ったほど総資産は減っていなかった

        Twitterのフォローもよろしくお願いします!    2021年2月15~19日にかけて米国株市場は下落しました。 ...

最近の投稿

  • 2021年2月末の資産運用状況 2021年2月27日
  • 過去13回の強気相場、「5年間継続」で「+126%」が中央値だった 2021年2月21日
  • 思ったほど総資産は減っていなかった 2021年2月20日
  • ハイテクが暴落してもいいんやで 2021年2月14日
  • ITバブル時よりも高いバフェット指数。それでも今はバブルではないし割高でもありませんので大丈夫です 2021年2月13日

アーカイブ

  • 2021年2月 (13)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (13)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (14)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (11)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (23)
  • 2019年7月 (35)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (35)
  • 2019年1月 (52)
  • 2018年12月 (30)

カテゴリー

  • その他 (13)
  • ニュースまとめ (2)
  • ブログ村 (2)
  • 月末ポートフォリオ報告 (28)
  • 株価急落 (13)
  • 株取引記録 (33)
  • 為替 (1)
  • 米国個別株 (126)
  • 米国経済 (266)
  • 自己紹介 (5)
  • 英語 (2)

最近のコメント

  • 「アメリカは再び勝利する」ウォーレン・バフェットが株主総会でコメント に アルタイル より
  • 2021年2月末の資産運用状況 に LOVEJOY より
  • 2021年2月末の資産運用状況 に やなぎ より
  • 思ったほど総資産は減っていなかった に マーク より
  • 資産が4000万円を突破したのでこのままでは今年も完全勝利してしまう に 現場猫 より
  • ITバブル時よりも高いバフェット指数。それでも今はバブルではないし割高でもありませんので大丈夫です に まら より

タグ

AAPL (32) AMZN (33) BTI (3) CURE (6) FAS (3) FB (5) FRB (3) GE (11) GOOGL (5) JNJ (9) JPM (4) LMT (2) MA (7) MCD (4) MO (16) MSFT (15) PG (3) PM (6) SPXL (15) TECL (11) TMF (7) TQQQ (10) V (7) WFC (2) WMT (3) XOM (3) ウォーレン・バフェット (14) ガンドラック (5) グリーンスパン (2) コロナウィルス (4) サーキットブレーカー (4) ジェイミー・ダイモン (4) ジェフ・ベゾス (3) ジェレミー・シーゲル (22) ジェローム・パウエル (11) ジム・クレイマー (18) スコット・ゴッドリーブ (3) ドナルド・トランプ (5) バンガード (3) ボーグル (3) ラリー・カルプ (5) ラリー・フィンク (2) リセッション (8) ロバート・シラー (2) 逆イールド (4)
WordPress Theme: Maxwell by ThemeZee.