Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/dfentqqq/zenryoku-beikoku-kabu.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
コンテンツへスキップ

全力米国株が全力で米国株に突っ込むブログ

アメリカ株に全財産を投資。米国株レバレッジ3倍ETF/米国株海外ニュース/市況/株価

  • はじめに
  • 総資産とポートフォリオ
  • 株取引記録
  • 旧ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

カテゴリー: 米国経済

2019年8月3日 米国経済

米中貿易交渉再開したと思ったら速攻で貿易戦争も再開してやんの

     2019年7月30日(火)・31日(水)で米中政府高官による貿易交渉が開催されましたが、僅か5時間ぐらいで会議は終わり、特に何の進展も見られなかったようです。   まったく君たちの話し合いってなんなの!?  

Continue reading
2019年7月25日 米国経済

NASDAQで幸せになりたいの

  NASDAQが7月24日(水)の取引時間中に、またもや最高値を更新しましたね・・・   昨晩はボーイングの決算が市場の失望を買ってしまい、その影響でダウ・S&P500は不調でした。 しかしながらハイテク多めの

Continue reading
2019年7月22日 米国経済

米中、交渉再開に向けてなんとなく歩み寄る

米中貿易交渉の再開に向けた両国の歩み寄りが今朝のブルームバーグで報じられています。 ブルームバーグによると、米国が中国へ示した友好的態度のおかげで、交渉再開はまもなく実現するだろうと言う主旨のことを中国国営メディアが報じ

Continue reading
2019年7月20日 米国経済

だから米国株一極集中で行く

   元FRB議長アラン・グリーンスパン氏の最新著書「CAPITALISM IN AMERICA(アメリカ資本主義の歴史)」を読みました。 原書の発売は2018年で、日本語翻訳版を楽しみに待っていたのですが、いつまで経っ

Continue reading
2019年7月18日 米国経済

米中貿易協議の進捗にネガティブな見解を示し相場を牽制するムニューシン財務長官

本日7月18日(木)、ムニューシン米財務長官が中国との電話会議を予定していると発表しました。 ですが電話会議が始まる前の記者会見でムニューシン米財務長官自身が、「両国間には依然として複雑な諸問題が残っている」と、ちょっと

Continue reading
2019年7月18日 米国経済

最高値更新直後の米国株にこれから投資しても間に合うのか

  米国株式市場は2019年7月第2週〜第3週にかけて、ダウ・S&P500ともに過去最高値を更新しています。 最高値付近で米国株にエントリー、または買い増しを行うのは若干抵抗があるという投資家も多いと思います。こ

Continue reading
2019年7月16日 米国経済

米国株投資家とそれ以外投資家は、お互い話が噛み合わないかも

先日、株式会社gumi会長・国光宏尚氏が老後2000万円問題の解決策として以下のようにツイートしたところ、各方面から様々な反応があったようです。 ※このブログ主はgumiが何の会社かも国光会長がどういう人かも全然知りませ

Continue reading
2019年7月15日 米国経済

トランプ「中国は貿易協議をディールしたがっている」

今週決算発表が本格化します。 “決算シーズンスタート。先物は上昇。(CNBC2019.7.15)” FactSet調べでは、ウォール街のアナリストらはS&P500構成企業全体の2019年第2四半期の売上(収益)を

Continue reading
2019年7月15日 米国経済

2019Q2決算シーズンは企業のガイダンスに注意

    ”株価の上昇を終わらせる可能性がある大きなリスク(CNBC 2019.7.12)” JPモルガン、マイクロソフトなど、S&P500の主要企業の決算発表が次週から本格化する。これらは株式市場のラリー(上昇)

Continue reading
2019年7月14日 米国経済

【踊れ最後まで】米国株はまだ上がる

  2019年7月12日(金)にダウは27,332ドル、S&P500は3,013ポイントと、終値ベースで揃って史上最高値を更新しました。 この上昇はとどまるところを知らないようにも見受けられますが、果たしてこのあ

Continue reading
2019年7月12日 米国経済

「始まったな」「ああ、全てはこれからだ」

2019年7月11日(木)、ジム・クレイマーがパウエルFRB議長のハト派寄りの議会証言を行なったことについてコメントしました。 “クレイマー「新たなブル相場の始まりだ」。パウエル議長の発言を受け。CNBC 2019.7.

Continue reading
2019年7月11日 米国経済

三千世界への扉が開いた

   思い返せば2018年9月以降に始まった米国株式市場の下落はひどいものでした。   米中貿易戦争、FRBの利上げ、世界経済の減速という3つのマイナス要因が重なり、最終的に2018年12月にはS&P500が2,

Continue reading
2019年7月10日 米国経済

パウエルFRB議長、利下げを示唆

2019年7月10日(水)の議員証言に臨むパウエルFRB議長は、金融政策についてハト派のスタンスである事が分かりましたので、今夜の米国株式市場には束の間の安堵感が漂っています。 メディア向けに事前公開された冒頭証言文によ

Continue reading
2019年7月8日 米国経済

トランプ「パウエル議長の後任人事に向けて外堀を埋めておくか・・・」

トランプの大将も選挙に外交に株価に色々精力的にやってますね。 先日はパウエル議長に関して以下のような呟きをしていました。 良好な雇用統計、低インフレ率。他国はFRBが何も分かっていないことをいい事に、アメリカを出し抜いて

Continue reading
2019年7月8日 米国経済

株価の行方は二つに一つ

2019年7月6日(土)、7日(日)は次週の米国株マーケットに大きな影響を与えるニュースは特段報じられず、比較的平穏な週末であったと言えます。 今週は10日と11日にパウエル議長が議会証言を行い、この内容が米経済とFRB

Continue reading
2019年7月7日 米国経済

ジム・クレイマー、パウエル議長、ジェフ・ベゾス

    今週気になったニュースをまとめて紹介しますのコーナー!    1. ジム・クレイマー、配当重視か株価重視かについて一言 2019年7月5日(金)、ジム・クレイマーが自身の番組「MAD MONEY」で、視聴者からの

Continue reading
2019年7月6日 米国経済

FRBは利下げするのかしないのか問題

昨日までのウォール街の話題「7月にFRBは何ポイント利下げするだろうか?」 昨日発表の雇用統計を見たウォール街「FRBはそもそも利下げするのだろうか?」 米経済紙「FRBは利下げをしない可能性が出てきた」 株価「下にまい

Continue reading
2019年7月6日 米国経済

パウエル「利下げしないかも」 トランプ「いい加減にしろ」 無限ループ

      昨晩7月5日(金)はS&P500が史上最高値更新となる3,000突破チャレンジの日でしたが、ダメでした。 S&P500のヒートマップは下落の赤が目立ちました。   昨晩発表された米雇用統計が市

Continue reading
2019年7月5日 米国経済

雇用統計が好調だとFRBは金利を据え置くのか?

2019年7月5日(金)、米雇用統計(非農業部門雇用者数)が発表されました。 と言っても、この記事を書いている現在、まだ発表前です。 前回は7.5万人増でしたが、今回の市場予測は16万人増です。これまでロイターもブルーム

Continue reading
2019年7月5日 米国経済

中国が友好の印にアメリカから農産物を買う

米中トップ会談が行われた翌日の2019年6月30日、米大統領ドナルド・トランプは、中国が米国産農産物や畜産を大量に米国から買うことに同意した事、自身のツイッターで明らかにしました。 ところがホッとしたのも束の間、昨日7月

Continue reading

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 7 8 9 10 11 … 17 次の記事»

プロフィール

資本主義の奴隷による全力米国株投資の記録。
2018年1月から米国株投資を開始。2018年2月〜6月で貯金を全て米国株にぶち込む。投資元本は約2400万円。
全財産を米国株に突っ込んでいるが給料は全て消費に使い切る生活をしているので新規買い付けはできない。
また現金余力ゼロなのでキャッシュが必要になった際は必要なタイミングで必要な金額分躊躇なく持ち株を売ってお金を作るスタイル。

社会人になって必要に迫られ英語修得(現在も学習中)。上司・同僚は英・米・仏・日・豪・印・露・タイetc(入れ替わり激しいので全部は覚えてない。)という国籍入り混じった組織で仕事したり(約5年)、その後英国や米国や中南米の国々関連の仕事をしたり。TOEICは2013年ごろ900点ぐらいで2019年に受けたら950点だった。しかし純ジャパ・留学経験無しなのでネイティブ相手の英語は今でも苦手意識が抜けない。米国株投資のために英字新聞や英語ネットメディアを読む事は英語学習にも投資の勉強にも良いと感じている。

読者の皆さんが沢山「米国株」ボタンを押してくれるのがブログ更新のモチベーションになっています。
いつもお読み頂きありがとうございます。
Twitterもよろしくお願いします。

本日の人気記事

  • 月末ポートフォリオ報告, 株価急落 2025年3月末総資産

          全力米国株です X (Twitter)のフォローもよろしくお願いします! 相場急落により、 2025年3月も 危...

  • 自己紹介 人生にレバレッジを(なぜ全力米国株はレバレッジ3倍ETFに投資するのか)

          読者の方からコメント欄に質問をいただきましたが、コメントの返信欄に、「デメリットも多いがなぜそれでもSPXLに投資するのか」...

  • ブログ村 拝啓 霧末先輩・・・

    悲しい朝です。 米国株ブログ村のランキング1位だった霧末先輩が、ブログ村から旅立ってしまいました。 この数ヶ月、...

  • 月末ポートフォリオ報告 2024年5月の資産運用状況

        全力米国株です Twitter(X)のフォローもよろしくお願いします! 5月末の総資産を報告します     ...

  • ニュースまとめ, 月末ポートフォリオ報告, 株価急落, 米国経済 2025年2月末総資産

       全力米国株です X (Twitter)のフォローもよろしくお願いします! 2025年2-3月の相場急落で米国株投資...

  • 月末ポートフォリオ報告 2023年8月末の資産運用状況

        全力米国株です Twitterのフォローもよろしくお願いします! 大変遅くなりましたが8月の資産報告を開始したいと...

  • 月末ポートフォリオ報告 2024年12月末総資産

       全力米国株です X (Twitter)のフォローもよろしくお願いします! 2024年12月末、全力米国株の総資産はどうなっ...

最近の投稿

  • 2025年3月末総資産 2025年4月12日
  • 2025年2月末総資産 2025年3月8日
  • 2025年1月末総資産 2025年2月21日
  • 2024年12月末総資産 2025年1月18日
  • 2024年11月末の資産運用状況 2024年12月14日

アーカイブ

  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (5)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (7)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (12)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (13)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (13)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (14)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (23)
  • 2019年7月 (35)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (35)
  • 2019年1月 (52)
  • 2018年12月 (30)

カテゴリー

  • その他 (21)
  • ニュースまとめ (5)
  • ブログ村 (2)
  • 月末ポートフォリオ報告 (74)
  • 株価急落 (39)
  • 株取引記録 (41)
  • 為替 (1)
  • 米国個別株 (129)
  • 米国経済 (325)
  • 自己紹介 (5)
  • 英語 (6)

最近のコメント

  • 2025年3月末総資産 に 堕天使 より
  • 2025年2月末総資産 に TOMMY より
  • 2025年2月末総資産 に 堕天使 より
  • 2024年11月末の資産運用状況 に 堕天使@山ラーメンうまい より
  • 2024年7月の資産運用状況 に 堕天使@羽が生え変わった より
  • 2024年5月の資産運用状況 に 堕天使@梅雨は嫌い より

タグ

AAPL (32) AMZN (35) BTI (3) CURE (7) FAS (4) FB (5) FRB (3) GE (11) GOOGL (5) JNJ (9) JPM (4) MA (7) MCD (4) MO (16) MSFT (15) PG (3) PM (6) S&P500予想 (8) SPXL (23) TECL (16) TMF (7) TQQQ (14) V (7) XOM (3) インフレ (8) ウォーレン・バフェット (15) ガンドラック (5) コロナウィルス (4) サーキットブレーカー (4) ジェイミー・ダイモン (4) ジェフ・ベゾス (4) ジェレミー・シーゲル (41) ジェローム・パウエル (17) ジム・クレイマー (21) ドナルド・トランプ (5) ボーグル (3) マイク・ウィルソン (12) ラリー・カルプ (5) リセッション (13) 月末総資産 (50) 株価急落 (24) 総資産 (6) 英語 (6) 質問箱 (8) 逆イールド (4)
WordPress Theme: Maxwell by ThemeZee.