2019年11月の新規買い付けを行い、テクノロジー株レバレッジ3倍ETFであるTECLを新たにポートフォリオに加えました。 買い→TECLを9株@215ドル、約21万円分新規購入 TECLは現在、215ドルで史上
Continue readingさよならエクソン・モービル
11月に入ってすぐ、ポートフォリオの一部を売却しました。 売り→エクソン・モービルを76株@67.25ドルで約55万円分売り→バンガード・トータルストックマーケット(VT)を99株@76.75ドルで約80万円分売り→
Continue reading2019年10月末の資産運用状況
2週間ほど遅くなりましたが、2019年10月実績を報告します。 10月の取引は31日(木)が最終日ですが、集計時の事情により10月30日(水)の終値で計算しています。 前月(9月)比62万円増えました。
Continue readingジョンソン&ジョンソンのオピオイド賠償金が約120億円減額される事になったのは嬉しいサプライズ
2019年11月15日(金)、オクラホマ州はオピオイド訴訟を巡り、新たな決定を下しました。同州が8月に命じたジョンソン&ジョンソンへの5億7200万ドル(約620億円)の制裁金を、4億6500万ドル(約5
Continue readingまだまだ踊るよ!!
2019年11月14日(木)のNY市場は微下げ微上げ。S&P500は+0.1%で3,096。3,100突破まであと少し足りなかった。 ウォーレン・バフェットが率いるバークシャー・ハザウェイは、果て
Continue readingどこまでも上げて行け
2019年11月12日(火)はS&P500とNASDAQがまたも最高値を更新した。ダウは横這い。S&P500は終値が3,090を超えた。節目の3,100も間近である。 昨日はニューヨ
Continue reading米国株リスクを20個挙げる
これから2020年の米国株リスクを20個列挙する。 皆さんはこのうちいくつを認識しているだろうか。また皆さんのポートフォリオはいくつのリスクに耐えられるだろうか。 1.富の不平等、所得の不平等、医療の不平等が今後も
Continue reading米国株に投資しているのにビザとマスターカードに投資していないなんて・・・
CNBCはリサーチ会社のFactSetに対し、2019年にウォール街で最も高い買い推奨(Buyレーティング)が付けられた上位複数銘柄をS&P500銘柄の中から選出するよう依頼した。更にその中から、推
Continue reading米国ETFに凄まじい量のカネが流れ込んでいるのでインデックス投資家は当分安泰
リサーチ会社のETFGIの調査によると、2019年に世界中から米国株ETFに流れ込んだマネーの量は、総額4兆ドル(約430兆円)にも上るという。 「米国株ETFは世界中で大きな関心を引き起こしている。資金流入量は
Continue reading関税撤廃は非合意だったが全然どうってことない
おはようございます。 米中貿易協議に関するこの2日間の動きを備忘録としてまとめておきます。 2019年11月7日(木)のNY株式市場取引時間中に、米中貿易協議は関税撤廃という形で第一段階の合意に至ったと報じられ株価は
Continue readingAmazonがまた決算をミスったので心がしんどい
おおおおおおおいAmazon! なんですかねこの綺麗な壁みたいなチャートは・・・ Amazon2019第3Q決算 EPS → × (予想4.62ドルに対し結果4.23ドル) 売上高 → ◯ (予想688億
Continue readingハードウェアの覇者アップル、またまた最高値更新おめでとうございます(243ドル)
でも目標株価は更に上、289ドルです 2019年10月23日のアップル株価は243.18ドルに達し、新たに過去最高値を更新しました。 しかしモルガン・スタンレーは従来の目標株価247ドルを更に引き上
Continue readingJ&Jのアスベスト混入報道はFDAの誤審だったりして?などと思ったり
2019年10月18日、米食品医薬局(以下FDA)はジョンソン&ジョンソン(以下J&J)のベビーパウダーから微量のアスベストを検出したと発表。これを受けJ&Jは2018年に出荷した中の1ロッ
Continue reading「セミ・リセッション」という聞き慣れない言葉が使用され始めたが、それでも投資家は株式のバイ&ホールドを徹底すべき
リセッション(景気後退)はよく聞きますが、セミ・リセッションとは何ぞや? 10月3日にクレディ・スイスの米国株チーフストラテジスト、ジョナサン・ゴルブが顧客向け書簡の中で「セミ・リセッション」という言葉を使用しま
Continue reading2019年9月末の資産運用状況
2019年9月の実績です。減りました。 マイナス86万円・・・やっぱり市況が悪かったので資産は減りますね。特にTMFの下げが当ポートフォリオにはインパクト大でした。 ところで最近欲しいものがありまして。 何かというと、株
Continue readingインターネットセクターが米国GDPの10%に到達
*前回記事には沢山の読者様からコメントを頂き、どうもありがとうございました。ブログはまだ続きます! 米国株投資家の間でもその将来性について意見が分かれる投資対象であるインターネットセクターが、売上高ベースで20
Continue reading2019年8月末の資産運用状況
2019年8月の資産の状況です。 8月末の総資産は2760万円でした。前月比+約60万円でしたが、新規入金も+約60万円でしたので、運用損益は前月からはほぼプラスマイナスゼロでした。 2019年8月1日(木)、トラン
Continue readingリセッションまであと・・・(ジェレミー・シーゲル)
あと10年ぐらいリセッション入りしないのではないか 昔々、とある未開の部族の「雨乞い」技術は驚きの高成功率だったそうです。なんと成功率100%。なぜか? 答えは雨が降るまで何百日でも雨乞いを行い続けていたから。。。
Continue reading大どんでん返しに密かに期待
いよいよ米国が中国への追加関税第4弾を発動させます。8月30日(金)に正式に手続きに入ったと伝えられました。 9月1日(日)午前0時01分から適用開始という事なので、残り18時間ぐらいです。 ブルームバーグは、最後
Continue reading昨晩のような株価の上昇は何の意味も無し
2019年8月29日(木)、ニューヨーク市場は上昇して取引を終えました。2日連続で上げました。 要因は米中が貿易問題で態度を軟化させたとみられた事でした。 まず中国が「問題解決したい」と前向きな意思表示を行い
Continue reading