Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/dfentqqq/zenryoku-beikoku-kabu.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
コンテンツへスキップ

全力米国株が全力で米国株に突っ込むブログ

アメリカ株に全財産を投資。米国株レバレッジ3倍ETF/米国株海外ニュース/市況/株価

  • はじめに
  • 総資産とポートフォリオ
  • 株取引記録
  • 旧ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

タグ: ジム・クレイマー

2023年10月8日 月末ポートフォリオ報告

2023年9月の資産運用状況

      全力米国株です Twitterのフォローもよろしくお願いします!   9月末の資産状況をお届けします。 一緒に泣いてください       総資産は4,675万円に(前月末比-483万円) 2023年9月末の総

Continue reading
2021年10月5日 株価急落

レバレッジ3倍がすごい勢いで減っていますが問題ありません

全力米国株です Twitterのフォローもよろしくお願いします!          2021年10月4日(月)の米国株式市場は下落しました S&P500 -1.3%NASDAQ -2.14%   米国株

Continue reading
2021年4月28日 米国経済

高値から4%調整した時の対処法

   2021年4月27日の米国株市場はほぼ最高値付近にてクローズしました。    S&P500はもう3週間近く4,100以上で安定して推移しています。「S&P500が遂に4,000を超えた!」と騒いでい

Continue reading
2020年3月4日 米国経済

やっぱりまだ調整は終わっていませんでした

     Twitterのフォローもよろしくお願いします!          昨日の急反騰に気を良くして前回の記事で「株価調整は終わりました」とキメてみたわけですが、やっぱりまだ調整は終わっていませんでした。     2

Continue reading
2020年1月28日 米国経済

暴落待ちの投資家は今動くべきか

2020年1月27日(月)、S&P500は-1.5%ほどで推移し、3,243.63で取引終了。年初来リターンはかろうじて+0.4%だ。ちなみにダウ(28,535.80)はついに年初来マイナス0.1%になった。 新

Continue reading
2020年1月24日 米国経済

米国株を売って良い唯一のタイミング

    2020年1月23日(木)の米国株式市場はS&P500が3,325(+0.11%)で取引を終えました。おおむね好調です。 中国・武漢で新型コロナウィルスが発生し、世界中をプチパニックに陥れていますが(NY

Continue reading
2019年7月12日 米国経済

「始まったな」「ああ、全てはこれからだ」

2019年7月11日(木)、ジム・クレイマーがパウエルFRB議長のハト派寄りの議会証言を行なったことについてコメントしました。 “クレイマー「新たなブル相場の始まりだ」。パウエル議長の発言を受け。CNBC 2019.7.

Continue reading
2019年7月7日 米国経済

ジム・クレイマー、パウエル議長、ジェフ・ベゾス

    今週気になったニュースをまとめて紹介しますのコーナー!    1. ジム・クレイマー、配当重視か株価重視かについて一言 2019年7月5日(金)、ジム・クレイマーが自身の番組「MAD MONEY」で、視聴者からの

Continue reading
2019年7月3日 米国経済

懐疑的な投資家が多いおかげでこれから株価は更に上昇する(ジム・クレイマー)

  ジム・クレイマーが7月1日(月)のマーケットクローズ後にコメントしていました。 要は、市場参加者は米中貿易交渉が再開したとはいえ未だマーケットに対して懐疑心を抱いており株価に悲観的であるが、だからこそ株価は上昇すると

Continue reading
2019年5月4日 米国経済

あれから4ヶ月経ったので答え合わせをしようぜ・・・

  あれから4ヶ月・・・・   「あれ」とは?   誰も覚えていないでしょうけれど、約4ヶ月前の2018年12月21日、ジム・クレイマーがある予想をしました。 「4ヶ月以内にFRBが利上げをやめて株価は回復するから、投資

Continue reading
2019年4月25日 米国経済

現在の相場でキャッシュポジションを増やし過ぎるのはお勧めできない(ジム・クレイマー)

  “恐怖に耐えた結果、実を結びつつある株式市場(CNBC2019.4.24)”   2019年4月23日(火)にS&P500とNASDAQが揃って過去最高値(終値ベース)を更新するなど、

Continue reading
2019年4月11日 米国経済

相場が下落する10の理由。を、ジムクレイマーが1つずつ否定。

2019年4月9日のCNBCでジムクレイマーが、相場が悲観的になる10の要因に対し、1つずつ理由を挙げて否定していました。 1.世界経済の減速 IMFが世界経済の成長予想を3.5%から3.3%にカットしたため相場下落のサ

Continue reading
2019年4月9日 米国個別株 / 米国経済

ジム・クレイマー「相場が崩れるサインを伝えておく」

  ジム・クレイマーが2019年4月4日(木)に警告していました。 相場が崩れるサインは、4月12日(金)のマーケットオープン後に分かるそうです。 4月12日マーケットオープン前、JPモルガンが2019第1Q決算を発表し

Continue reading
2019年3月3日 米国個別株

ジム・クレイマーはGEの年次報告書を好評価

GEは2019年2月26日に年次報告書を発表し、GEのカルプCEOは自身の就任後初の「株主の手紙」を年次報告書とともにリリースしました。 ジム・クレイマーは新CEOの元でリリースされた年次報告書と株主の手紙に、好評価をし

Continue reading
2019年2月3日 米国経済

2019年の株価が順調なスタートを切った本当の理由

  2019年初めの月である1月は、S&P500が8%近く上昇し、昨年12月の酷い下落相場とは対照的な、幸先の良いスタートを切りました。 ジム・クレイマーがその理由についてコメントしています。 “20

Continue reading
2019年1月31日 米国経済

これは、思慮分別の勝利である(ジム・クレイマー)

   2019年1月29-30日に開かれた連邦公開市場委員会(FOMC)で、FRBが利上げに様子見姿勢を示した事について、ジム・クレイマーが1月30日のCNBCの番組でコメントしました。 パウエル議長の判断を高く評価して

Continue reading
2019年1月13日 米国個別株

どの企業が1番早く時価総額1兆ドルに返り咲くか(アップル・アマゾン・グーグル・マイクロソフト)

   アップルとアマゾンは2018年に時価総額1兆ドル(約110兆円)を達成しましたが、現在は1兆ドル以下に落ち込んでいます。 ジム・クレイマーが「アップル・アマゾン・アルファベット・マイクロソフト」の4社の中で最も早く

Continue reading
2019年1月7日 米国経済

【やったぜ】1月4日にマーケットの懸念が突然解消した(ジム・クレイマー)

  米国株式市場に対し強気の姿勢をとるジム・クレイマーは、2018年第4四半期から現在にかけての相場急落の要因を2つ挙げていました。これらが解消しない限り相場は回復しないといいます。 米中貿易紛争 FRBの行過ぎた利上げ

Continue reading
2018年12月28日 米国経済

20代〜40代の投資家に告ぐ(ジム・クレイマー)

    全力米国株です Twitterのフォローもよろしくお願いします!       ジム・クレイマーが、年齢が20代から40代の比較的投資期間を長く取れる投資家は、こんな相場状況でも優良個別株かS&P500など

Continue reading
2018年12月21日 米国経済

ジム・クレイマーも「投資家は金でも買っとけ」とか言い出しててクソワロタ・・・ワロタ・・・

全く笑えません。 でもジム・クレイマーは最後に「投資家は株をホールドし続けろ」と大事な事を言っていましたね。 ”ジム・クレイマー「もう萎えるわ。投資家は金でも買っとけ。(CNBC2018.12.20)」” 以下、ジム・ク

Continue reading

投稿ナビゲーション

1 2 次の記事»

プロフィール

資本主義の奴隷による全力米国株投資の記録。
2018年1月から米国株投資を開始。2018年2月〜6月で貯金を全て米国株にぶち込む。投資元本は約2400万円。
全財産を米国株に突っ込んでいるが給料は全て消費に使い切る生活をしているので新規買い付けはできない。
また現金余力ゼロなのでキャッシュが必要になった際は必要なタイミングで必要な金額分躊躇なく持ち株を売ってお金を作るスタイル。

社会人になって必要に迫られ英語修得(現在も学習中)。上司・同僚は英・米・仏・日・豪・印・露・タイetc(入れ替わり激しいので全部は覚えてない。)という国籍入り混じった組織で仕事したり(約5年)、その後英国や米国や中南米の国々関連の仕事をしたり。TOEICは2013年ごろ900点ぐらいで2019年に受けたら950点だった。しかし純ジャパ・留学経験無しなのでネイティブ相手の英語は今でも苦手意識が抜けない。米国株投資のために英字新聞や英語ネットメディアを読む事は英語学習にも投資の勉強にも良いと感じている。

読者の皆さんが沢山「米国株」ボタンを押してくれるのがブログ更新のモチベーションになっています。
いつもお読み頂きありがとうございます。
Twitterもよろしくお願いします。

本日の人気記事

  • 月末ポートフォリオ報告, 株価急落 2025年3月末総資産

          全力米国株です X (Twitter)のフォローもよろしくお願いします! 相場急落により、 2025年3月も 危...

  • ニュースまとめ, 月末ポートフォリオ報告, 株価急落, 米国経済 2025年2月末総資産

       全力米国株です X (Twitter)のフォローもよろしくお願いします! 2025年2-3月の相場急落で米国株投資...

  • その他 ETFを1種類しか買えないとしたらSPXLを選ぶ

       Twitterのフォローもよろしくお願いします!    読者様及びTwitterフォロワーの皆様から寄せられた質問にお答えす...

  • 月末ポートフォリオ報告 2024年12月末総資産

       全力米国株です X (Twitter)のフォローもよろしくお願いします! 2024年12月末、全力米国株の総資産はどうなっ...

  • 株取引記録 今月はFASを購入したよ!75%引きと大変お買い得でした!!

      Twitterのフォローもよろしくお願いします   2020年4月27日(月)に今月の定期買付を行いました。 FAS(金...

  • 英語 4歳になる息子に英語を教えたい

       Twitterのフォローもよろしくお願いします!    4歳になる子供を英語に親しませる環境作りについて質問を頂きました ...

  • 月末ポートフォリオ報告 2021年6月末の資産運用状況

       Twitterのフォローもよろしくお願いします!     総資産は新高値を更新 今月は前月末から47...

最近の投稿

  • 2025年3月末総資産 2025年4月12日
  • 2025年2月末総資産 2025年3月8日
  • 2025年1月末総資産 2025年2月21日
  • 2024年12月末総資産 2025年1月18日
  • 2024年11月末の資産運用状況 2024年12月14日

アーカイブ

  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (5)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (7)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (12)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (13)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (13)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (14)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (23)
  • 2019年7月 (35)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (35)
  • 2019年1月 (52)
  • 2018年12月 (30)

カテゴリー

  • その他 (21)
  • ニュースまとめ (5)
  • ブログ村 (2)
  • 月末ポートフォリオ報告 (74)
  • 株価急落 (39)
  • 株取引記録 (41)
  • 為替 (1)
  • 米国個別株 (129)
  • 米国経済 (325)
  • 自己紹介 (5)
  • 英語 (6)

最近のコメント

  • 2025年3月末総資産 に 堕天使 より
  • 2025年2月末総資産 に TOMMY より
  • 2025年2月末総資産 に 堕天使 より
  • 2024年11月末の資産運用状況 に 堕天使@山ラーメンうまい より
  • 2024年7月の資産運用状況 に 堕天使@羽が生え変わった より
  • 2024年5月の資産運用状況 に 堕天使@梅雨は嫌い より

タグ

AAPL (32) AMZN (35) BTI (3) CURE (7) FAS (4) FB (5) FRB (3) GE (11) GOOGL (5) JNJ (9) JPM (4) MA (7) MCD (4) MO (16) MSFT (15) PG (3) PM (6) S&P500予想 (8) SPXL (23) TECL (16) TMF (7) TQQQ (14) V (7) XOM (3) インフレ (8) ウォーレン・バフェット (15) ガンドラック (5) コロナウィルス (4) サーキットブレーカー (4) ジェイミー・ダイモン (4) ジェフ・ベゾス (4) ジェレミー・シーゲル (41) ジェローム・パウエル (17) ジム・クレイマー (21) ドナルド・トランプ (5) ボーグル (3) マイク・ウィルソン (12) ラリー・カルプ (5) リセッション (13) 月末総資産 (50) 株価急落 (24) 総資産 (6) 英語 (6) 質問箱 (8) 逆イールド (4)
WordPress Theme: Maxwell by ThemeZee.