Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/dfentqqq/zenryoku-beikoku-kabu.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 533
コンテンツへスキップ

全力米国株が全力で米国株に突っ込むブログ

アメリカ株に全財産を投資。米国株レバレッジ3倍ETF/米国株海外ニュース/市況/株価

  • はじめに
  • 総資産とポートフォリオ
  • 株取引記録
  • 旧ブログ
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
2019年4月20日 米国経済

まだ逆イールドが発生したからリセッション間近とか言っている人がいて草

これまで米10年債と2年債の金利差が逆転という「逆イールド」が発生すると、平均18ヶ月後にリセッション入りしたという過去データがあります。 そのため逆イールド発生はリセッション入りの有力な先行指標と言われています。 しか

Continue reading
2019年4月20日 米国経済

CNNは株式市場の見通しについて弱気な見解を報道

CNNによると、投資家が株価の下落を恐れていない現在の状況に、恐怖が潜んでいるといいます。4月9日付の記事です。    記事の前半ではVIX指数(恐怖指数)が著しく下がってきている事を指摘しています。 つまり投資家が株価

Continue reading
2019年4月19日 米国経済

米国株は買いか?売りか?

      みな米国株式市場の行方は気になります。今後の米国株は売りか買いか。考察記事がありましたので紹介します。ウェブ掲載日である2019年4月17日時点での考察です。   ”今後の米国株は買いか?売りか?(FX EM

Continue reading
2019年4月19日 米国経済

2019年秋発売のiPhone新モデルに関するリーク記事

   4月18日に、2019年秋に発売される予定の新型iPhoneに関する予想記事が出ていました。   どうも液晶面(前面)のカメラをアップグレードするみたいですね。現在iPhoneのフロントカメラは700万画素ですが、

Continue reading
2019年4月18日 米国経済

株式市場はメルトダウンではなくメルトアップする(ラリー・フィンク)

2019年4月16日(火)、iシェアーズETFシリーズでお馴染みのブラックロック社が決算を発表しました(好決算でした)。 ブラックロックのラリー・フィンクCEOは今後の市場見通しとして、「マーケットはメルトアップする」と

Continue reading
2019年4月18日 米国経済

アメリカでも「世界株よりも米国株」派が増えているみたい

  2019年4月17日(水)にブルームバーグが報じたところによると、アメリカ人投資家の間で、「世界株派」よりも「米国株派」の方に流行が傾いてきているようですね。 米国株のみで構成されたETFに資金が流入している一方で、

Continue reading
2019年4月16日 米国個別株

FDAが未成年タバコ販売の罰則強化(ウォルマートなど)

  タバコ会社にはいつも厳しめの米食品医薬局(FDA)が、今度は米小売ウォルマートやクローガー、ファミリーダラー他コンビニ各社に罰則規定を課す事がわかりました。 ”FDA、ウォルマートやクローガーへの罰金も検討(CNBC

Continue reading
2019年4月16日 米国個別株

アマゾン vs マイクロソフト。1兆円を賭けたクラウド勝負

  ブルームバーグ(2019.4.11)によると、アメリカ国防総省が発注するクラウド事業「ジェダイプロジェクト」は総額1兆円のディールとして話題ですが、最終候補2社はAmazonとマイクロソフトに絞られたとの事です。 こ

Continue reading
2019年4月15日 米国個別株

アマゾンのアレクサの録音内容はアマゾン従業員がデータ解析に利用。

  アマゾンのAIスピーカー「エコー」と、エコー上で動いている音声認識アシスタント「アレクサ」。 アマゾンは、エコーとアレクサで集めた会話データを、データ解析の為に利用しているとの事です。 ブルームバーグ(2019.4.

Continue reading
2019年4月15日 米国経済

約300億円の宝クジを当てた高齢女性が資産運用を息子に任せた結果

  高齢女性、当選金300億円を息子に託すも資産運用に失敗し全額失う リンクは貼りませんが、300億円を資産運用で全額失ったなんていう刺激的な見出しの海外ニュース(日本語翻訳版)が流れて来ました。 2013年に宝くじ「パ

Continue reading
2019年4月14日 米国経済

利確してキャッシュ確保か。フルインベストメントで攻め続けるか。

  2019年4月12日(金)にS&P500は節目の2,900を突破しました(現在2,907.41)。 2018年9月20日に記録した史上最高値(終値ベース)である2,930.75まで、あと23.34ドル(+0.

Continue reading
2019年4月13日 米国個別株

タバコ株の見通しは明るい(のか)

  最近米銀行・証券会社のアナリストはタバコ株にポジティブな投資判断を付けています。 ”アルトリアとフィリップ・モリスは電子タバコ革命で生き残る(バロンズ2019.4.10)” バロンズはウェルズ・ファーゴのアナリストコ

Continue reading
2019年4月13日 米国経済

JPモルガンは好調でS&P500は2,900を超えた

  2019年4月12日(金)に発表されたJPモルガンの2019第1Q決算は、良い内容でした。 それを受けて同社の株価は上昇し(+4.69%@111.21ドル)ました。またそれに引っ張られるようにS&P500も上

Continue reading
2019年4月12日 米国個別株

ビザが仮想通貨対応クレジットカードを大発明

  Fobesによると、クレジットカード大手ビザが仮想通貨販売の英Coinbaseとコラボして、仮想通貨決済機能付きのクレジットカードを市場に投入するとのことです。 このカードは通常のクレジットカードの機能を持ちながら、

Continue reading
2019年4月12日 米国経済

シーゲル教授インタビュー:リセッション、米中貿易協議、米大統領選、FRBの利上げ・・・

  4月11日にCNBCにアップされたインタビュー動画で、ジェレミー・シーゲル教授は米国経済の今後のリスクをいくつか指摘していました。 1.リセッション 経済の最大のリスクはリセッションだ。2018年と比べ明らかに経済と

Continue reading
2019年4月11日 米国個別株

P&G vs アルトリア 投資すべきはどっち?

   ”生活必需品対決:P&G vs アルトリア(CNBC2019.3.14)”   CNBCはたまに番組内で、トレーダーによる個別株プレゼン勝負を行ったりしてます。 約1ヶ月前の2019年3月14日の番組ですが

Continue reading
2019年4月11日 米国経済

相場が下落する10の理由。を、ジムクレイマーが1つずつ否定。

2019年4月9日のCNBCでジムクレイマーが、相場が悲観的になる10の要因に対し、1つずつ理由を挙げて否定していました。 1.世界経済の減速 IMFが世界経済の成長予想を3.5%から3.3%にカットしたため相場下落のサ

Continue reading
2019年4月10日 米国経済

全国のレバレッジ投資家に朗報

       米国株ブログ村では、SPXLを始めとする米国株レバレッジ型ETFをポートフォリオに組み込んでいるブロガーさんは、何人ぐらいおられるのでしょうか? また日本人個人投資家全体では、どれぐらいの割合の方がレバレッ

Continue reading
2019年4月10日 米国個別株

ウェルズ・ファーゴの後任CEO選定で大株主のバフェットが提示した驚きの条件とは

  “次期ウェルズ・ファーゴCEOはウォール街の外から人材を起用すべき(Financial Times2019.4.7)” ウォーレン・バフェット氏が英ファイナンシャル・タイムスのインタビューに答えました。バフェットがC

Continue reading
2019年4月9日 米国経済

揃って弱気な見解を示すゴールドマンサックス、JPモルガン、モルガンスタンレー

  ゴールドマン・サックス、JP・モルガン、モルガン・スタンレーが揃って市場の見通しに弱気な態度を示していました。   ゴールドマン・サックスの見解(CNBC 2019.4.1) 「企業業績は日に日に厳しくなってきており

Continue reading

投稿ナビゲーション

«前の記事 1 … 21 22 23 24 25 … 31 次の記事»

プロフィール

資本主義の奴隷による全力米国株投資の記録。
2018年1月から米国株投資を開始。2018年2月〜6月で貯金を全て米国株にぶち込む。投資元本は約2400万円。
全財産を米国株に突っ込んでいるが給料は全て消費に使い切る生活をしているので新規買い付けはできない。
また現金余力ゼロなのでキャッシュが必要になった際は必要なタイミングで必要な金額分躊躇なく持ち株を売ってお金を作るスタイル。

社会人になって必要に迫られ英語修得(現在も学習中)。上司・同僚は英・米・仏・日・豪・印・露・タイetc(入れ替わり激しいので全部は覚えてない。)という国籍入り混じった組織で仕事したり(約5年)、その後英国や米国や中南米の国々関連の仕事をしたり。TOEICは2013年ごろ900点ぐらいで2019年に受けたら950点だった。しかし純ジャパ・留学経験無しなのでネイティブ相手の英語は今でも苦手意識が抜けない。米国株投資のために英字新聞や英語ネットメディアを読む事は英語学習にも投資の勉強にも良いと感じている。

読者の皆さんが沢山「米国株」ボタンを押してくれるのがブログ更新のモチベーションになっています。
いつもお読み頂きありがとうございます。
Twitterもよろしくお願いします。

本日の人気記事

  • 月末ポートフォリオ報告 2025年9月末総資産

       全力米国株です X (Twitter)のフォローもよろしくお願いします    ありがとう9千万円!    ...

  • 自己紹介 人生にレバレッジを(なぜ全力米国株はレバレッジ3倍ETFに投資するのか)

          読者の方からコメント欄に質問をいただきましたが、コメントの返信欄に、「デメリットも多いがなぜそれでもSPXLに投資するのか」...

  • その他 資産3000万円を超えると新規入金のモチベーションが下がる

       Twitterのフォローもよろしくお願いします!   基本的に米国株投資家はドルコスト平均法による長期積立投資家が多いです。...

  • 月末ポートフォリオ報告 2025年8月末総資産

        全力米国株です X (Twitter)のフォローもよろしくお願いします!    8月末総資産額 (新高値更新) ...

  • 月末ポートフォリオ報告 2024年5月の資産運用状況

        全力米国株です Twitter(X)のフォローもよろしくお願いします! 5月末の総資産を報告します     ...

  • 月末ポートフォリオ報告 2025年6月末総資産

        全力米国株です X (Twitter)のフォローもよろしくお願いします! 6月末総資産はこのようになりました    ...

  • 月末ポートフォリオ報告, 株取引記録, 自己紹介 旧ブログと2018年12月までの総資産額、自己紹介記事はこちら

    旧「貯金と給料を全力で米国株に突っ込むブログ」はこちらです。 200記事以上あるので時間潰しに是非どうぞ。 ...

最近の投稿

  • 2025年9月末総資産 2025年10月1日
  • 2025年8月末総資産 2025年9月12日
  • 2025年7月末総資産 2025年8月6日
  • 2025年6月末総資産 2025年6月28日
  • 2025年5月末総資産 2025年6月28日

アーカイブ

  • 2025年10月 (1)
  • 2025年9月 (1)
  • 2025年8月 (1)
  • 2025年6月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (2)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (4)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (6)
  • 2023年1月 (3)
  • 2022年12月 (2)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (4)
  • 2022年9月 (6)
  • 2022年8月 (5)
  • 2022年7月 (4)
  • 2022年6月 (7)
  • 2022年5月 (6)
  • 2022年4月 (9)
  • 2022年3月 (6)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (7)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (2)
  • 2021年10月 (10)
  • 2021年9月 (2)
  • 2021年8月 (5)
  • 2021年7月 (6)
  • 2021年6月 (4)
  • 2021年5月 (12)
  • 2021年4月 (6)
  • 2021年3月 (6)
  • 2021年2月 (13)
  • 2021年1月 (4)
  • 2020年12月 (11)
  • 2020年11月 (7)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (13)
  • 2020年8月 (2)
  • 2020年7月 (7)
  • 2020年6月 (5)
  • 2020年5月 (17)
  • 2020年4月 (5)
  • 2020年3月 (22)
  • 2020年2月 (14)
  • 2020年1月 (11)
  • 2019年12月 (17)
  • 2019年11月 (10)
  • 2019年10月 (6)
  • 2019年9月 (2)
  • 2019年8月 (23)
  • 2019年7月 (35)
  • 2019年6月 (20)
  • 2019年5月 (26)
  • 2019年4月 (39)
  • 2019年3月 (26)
  • 2019年2月 (35)
  • 2019年1月 (52)
  • 2018年12月 (30)

カテゴリー

  • その他 (21)
  • ニュースまとめ (5)
  • ブログ村 (2)
  • 月末ポートフォリオ報告 (80)
  • 株価急落 (39)
  • 株取引記録 (41)
  • 為替 (1)
  • 米国個別株 (129)
  • 米国経済 (325)
  • 自己紹介 (5)
  • 英語 (6)

最近のコメント

  • 2025年8月末総資産 に 堕天使 より
  • 2025年3月末総資産 に 堕天使 より
  • 2025年2月末総資産 に TOMMY より
  • 2025年2月末総資産 に 堕天使 より
  • 2024年11月末の資産運用状況 に 堕天使@山ラーメンうまい より
  • 2024年7月の資産運用状況 に 堕天使@羽が生え変わった より

タグ

AAPL (32) AMZN (35) BTI (3) CURE (7) FAS (4) FB (5) FRB (3) GE (11) GOOGL (5) JNJ (9) JPM (4) MA (7) MCD (4) MO (16) MSFT (15) PG (3) PM (6) S&P500予想 (8) SPXL (23) TECL (16) TMF (7) TQQQ (14) V (7) XOM (3) インフレ (8) ウォーレン・バフェット (15) ガンドラック (5) コロナウィルス (4) サーキットブレーカー (4) ジェイミー・ダイモン (4) ジェフ・ベゾス (4) ジェレミー・シーゲル (41) ジェローム・パウエル (17) ジム・クレイマー (21) ドナルド・トランプ (5) ボーグル (3) マイク・ウィルソン (12) ラリー・カルプ (5) リセッション (13) 月末総資産 (52) 株価急落 (24) 総資産 (6) 英語 (6) 質問箱 (8) 逆イールド (4)
WordPress Theme: Maxwell by ThemeZee.